吐夢坊屋

とむ=ぼぅい の個人サークル「吐夢坊屋」と、合同サークル「sibling」の告知ページです。

「更新」

お久しぶりです。

最近個人活動なんかも増えてきたので、今後このブログをその宣伝なんかの場にしていこうかなーと考えています。



■Comic1
Comic1に参加しました。
お試しで作ったQBの目玉缶バッチの方は単価高いだけあっていい作りだったように思います。
ただ、安全ピン型だと付けるときにちょっと動いてしまって付けにくい印象でした。

次回以降で単価安めのものも試しに作ってみたいと思います。




■宣伝
pixivの企画で
「東北地方太平洋沖地震被災者支援チャリティー缶バッジ企画」
参加させて頂きました。
例大祭で、A-symmetry様のスペースにて1個200円でランダム頒布されました。
11013406_1119681106_195large

http://blog.goo.ne.jp/hoshiyasorano/
売上は義援金として送られるとのことです。

残部は今後のイベントや委託販売を検討しているとのことです。


■宣伝2
サニーシャイニングス様から発売されるカードゲーム「ふぁいポン」
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0020/00/51/040020005160.html
こちらに縁あって参加させて頂きました。

自分はフランドールを担当させて貰いました。
じゃんけんをモチーフにしたカードゲームだそうです。
もし興味ありましたらよろしくお願いします。
自分もまだルール把握してないので自身でも買って遊んでみるつもりです…w

帯広でメイド喫茶をやっている方(本職はデザイナーらしい)にとてもお世話になりました。
その時の「マクドナルドより美味しいバーガーは作れるけど、マクドナルドより売れるバーガーは作れない」という話がとても興味深かったです。

「1968年のベトナムで戦った少尉の平均生存期間を言い当たられたらカールーでのことを話す。」

「一週間」
「違う、16分だ。たったの16分間。…覚えてるのはそれだけだ。」



○学祭
お疲れ様でした。
急に寒くなったりで、体調崩された方もちらほら。
かくいう私も喉の調子が悪いです。
久しぶりにカラオケが楽しすぎて調子乗りました…w


学祭の出し物などは年々質が向上しているように思います。
今年は教室の関係などでまた別に学ぶことがありましたし、一層来年が楽しみです。


フルスイングではバルバロイ賞いただきまして感謝感激です。
作品に関しては当初12ページだったものを時間の関係で8ページにし、アクションをメインにストーリーの起結は泣く泣く切った構成なので非常に分かりづらい内容となってしまいました。申し訳ないです。
来年は向こう1年かけて描きます!(と去年も同じこと宣っていましたがw)

最後の「16分」という数字は本当なのかどうかですが、「英雄の条件(英題:Rules of Engagement)」という軍法会議を題材にした映画が元ネタです。



カラオケでは2004年前後の曲を中心に楽しめました。




メロキュアとかsavage geniusとかマジで懐かしかったな…w







○産業交流展
中小企業の優れた技術や製品を一堂に展示し、情報の収集・交換やビジネスチャンスの提供を目的として開かれ、今年で12回目を迎える産業交流展2009なんてのがやってたらしいね。

展示されているのは厚さ1ミリの暖房器具や加工しにくいと言われるマグネシウム合金のヴァイオリン、骨まで食べられる手羽先が作れる調理器具など。


東京ビッグサイトで6日午後5時までやったそうですが、風邪気味で行けんかった…。





○爪
合宿でケガした足指の爪が剥がれてしまった。
びっくりして医者にかかったが、快方なので心配ないらしい。
「ケガした時に爪に穴を開けて血を抜けば良かったのに」と言われたのですが、恐らく痛みで無理だったと思われ…。

爪が生えるまでは向こう半年以上はかかるらしいです。
なんか成長の遅い竹の子みたいな感じ。







○動画
Rules of Engagement Trailer

ベトナム戦争を戦い抜いたチルダーズ大佐が、イエメンでの米大使救出作戦の際にデモ隊・暴徒に対し発砲を命令。
帰国後、チルダーズ大佐は治安破壊、越権行為、そして83件の殺人で起訴される。
そして、ベトナム戦争での戦友であり退役したばかりのホッジス大佐に弁護を頼むが、証言・証拠ともに圧倒的に不利な状況に二人は途方に暮れる。
物語の鍵となるのは、
(A)群集は武装していたか、否か。
(B)先に発砲したのは群集か、チルダーズの部隊か。

「悪りぃな、美人の涙が最優先さ。…あばよ、酔っ払い。」

○PIXIV
たまたま見かけたとある魔術の禁書目録のミサカ妹イラストで、持ってた小銃の型が分からなかったというコメントを読んで気になって調べてみたけど、やっぱり分からない…。
L85とP90をモデルにしたオリジナルっぽいんだけど、どうなんだろう?
若干XM8っぽい感じもあるんだけど、バレル下はXM26?
本編を見てみたけど、良く分からん。
デザインだけならACのCR-WR93RLにすごく似てるんだがなぁ…。

ってか、バレットM82の連射は吹いたw
連射していい狙撃銃はAUGだけだw


そのまま続きを見てたら、15話に出てくる小熊のミーシャがつぼキャラでした。
しかし、なんで工具やねん…w




…PIXIV更新するか。
中国(か台湾)の方がお気に入り登録してくれたのですが、プロフィールがやたら「・・・」ばっかで黒薔薇ばりに「てんてんてん、じゃないっつーの!」と思ったら、文字化けっていう…w
その人メカ娘がうまいんだよなー。
自分も一度描いてみようかな。
ということで目下挑戦中。なかなか上手く行きませんな…。







○WARROCK
今週から3rdシーズンのいうことで色々とバージョンアップがされたわけですが、キャラグラ変わりすぎw
衛生兵がマジでメスゴリラw

画面も見にくくなったし、6スロの補助アイテムも期限切れたしで…。
これを気にやめるかもしれないなぁ。
ただ、新たに偵察兵専用で只が登場するっぽい情報もあるので、それだけは見届けたいかも。
それまで、新しいシステムに慣れるしかないのか…。








○MTG
「虹色の前兆」デッキは…解体しますた…(泣
まぁ、デッキ回すだけで、フィニッシャーが欠けたデッキだったし…。
ナガルと夜なべで考えたがやっぱりダメでした。
参考にしたデッキには運命の大立者とか目覚ましヒバリとか入ってたもんなぁ…。

代わりに今構築中のデッキ。
前に書いたダブルるつぼデッキの派生といえば派生みたいな感じで。
墓地に土地を送ってデッキ圧縮しつつ、土地を利用するようなカードで戦うデッキです。
とりあえずキーカードを列挙してみると…。

聖遺の騎士(1)(G)(W)
ゴブリンの壊し走り(2)(R)(R)
黄金のたてがみのアジャニ(2)(W)(W)
ナヤの魔除け(R)(G)(W)
台所の嫌がらせ屋(1)(G/W)(G/W)
世界のるつぼ(3)
樹上の村
ナヤの全景
欠片の飛来(R)
不屈の自然(1)(G)
風景の変容(2)(G)(G)
領土を滅ぼすもの(3)(R)(G)(W)

あとは

変わり谷
極楽鳥(G)
貴族の教主(G)
守美者の探求(G/W)
虹色の前兆(1)(G)
彼方地のエルフ(2)(G)
田舎の破壊者(1)(R)(R)
魂の火(2)(R)
突撃の地鳴り(R)(R)(R)
神の怒り(2)(W)(W)
災いの砂時計(3)(W)(W)
蟲の収穫(2)(G/B)(G/B)(G/B)

あたりもあるといいかもしれんが…前兆は意地w


聖遺の騎士・風景の変容・全景土地でデッキを圧縮しつつ、世界のるつぼで墓地から土地を再プレイ。
聖遺の騎士には警戒を持たせたい、ゴブリンの壊し走りにはカウンターを乗せたい。
そこで黄金のたてがみのアジャニの小マイナス能力で+1/+1カウンターを乗せて警戒を持たせるのはいいシナジーのはず。
回避能力はないので、エンド前にナヤの魔除けでフルタップか、魂の火で直ダメが妥当かと。

領土を滅ぼすものは忘却の輪と同じで、場に出たときの能力が解決される前に何らかの効果で場から離れさせ、場を離れたときの能力を先に解決すると土地は取り除かれたままとなるらしい。
まぁ、たぶんそんなことはしないだろうけど、災いの砂時計は土地とアーティファクト以外破壊なので、世界のるつぼは場に残るし、アップキープ時に発動、領土を滅ぼすというこの間のリミテッド大会でもやったこのコンボは構築でも実現できるんじゃないか…!?
エスパーデッキには無意味だが…w

しかしこのデッキにも不安要素が…。
先のデッキでも分かったが、版図と基本土地参照系カードが相性が悪いのと同じように、墓地から土地をプレイするのと墓地の土地数参照も相性が悪いという点。
あと、場に土地を出すのか、回顧や突然の地鳴りなどの手札から土地を捨てる手段のため手札に持ってくるのかっていうのも噛み合ってない。
それぞれどっちかにしぼるか、プレイングでどうにかするしかないのか…。
あと展開遅めなのも課題かねぇ…。
マナ加速か、打ち消されない土地クリチャー主軸にしてもいいかも。
変わり谷欲しい〜。

とりま組んで回しながら調整したいですね。
くぅ〜、世界のるつぼも最低あと1〜2枚は欲しい…。
…買うか。



そういや、コンフラで美人さん描いてる人が「怒りの天使アクローマ」の壁紙描いてるんだけど、これは再録フラグ?w

「踵がスイッチのようです。三度の衝撃を与えよ、とあります。」3

○イラスト
イベント2つも申し込んだし、周りが原稿で忙しい雰囲気がある内に自分も舵をきろうかと思います。

あとペインタとコミスタも弄ってみたいところ。
そのためにPC軽くしたいので、データ整理とかに外付けHDD欲しい…。

兎も角、描くのを止めるとひと月くらい描かなくなってしまうのでそれは避けたい。
そう、ここに書いとけば否応無に何か描くだろう、自分。



…思いついた夏コミのネタを早めにネームにして描いとくか。


しかし、ローゼンオンリーの方は一次申し込みということで当選確定したっていう…w

どっちからやるのもありだな…w








○MTG
ちょっと面白いデッキ思いついたので構築中…。

高いカードは持ってないんで、安っぽいデッキになりそうですが回して楽しめればいいかなレベル。
どうせまた数日で解体処分されそうな予感w





それともう1つ、今日のN&N君のアサルトスワンを見てて思いついたのだけども、「世界のるつぼ」と「聖遺の騎士」っていうのもなかなか面白そうだと思うのだが…。


Knight of the Reliquary / 聖遺の騎士 (1)(緑)(白)
クリーチャー ? 人間(Human) 騎士(Knight)
聖遺の騎士は、あなたの墓地にある土地カード1枚につき+1/+1の修整を受ける。
(T),森(Forest)か平地(Plains)を1つ生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
2/2


Crucible of Worlds / 世界のるつぼ (3)
アーティファクト
あなたは、あなたの墓地にある土地カードをプレイしてもよい。


マナを出したタップ状態の土地を墓地に送って、ライブラリーから土地を出す。
そして墓地から土地をプレイして再利用。
1枚の土地が2枚になって、計3マナ出して…?

おぉ、「るつぼ」と言えば、更に「火のるつぼ」も加えてダブルるつぼにw
「変わり谷」が5/5になって殴り、墓地に行ってもまた戻ってこれる!

回顧系呪文も割りと撃ち放題。
緑・白・赤だけど、いっそ「虹色の前兆」入れて5色にしよう。
そうすれば「変わり谷」もリムーブ除外にスタック積める。


ってことでここまで考えた。


聖遺の騎士
虹色の前兆(全ての基本土地タイプを得る)
突撃の地鳴り(土地捨てて2点)
軍部政変(トークンX体。Xが5以上でラスゴ効果追加)
ヴェリズ・ヴェルの盾(+0/+1修正とすべてのクリチャータイプを得る)
吸命(2点ドレイン・回顧)
火のるつぼ(ドラゴンは+3/+3修正)
世界のるつぼ
変わり谷
樹上の村
フェアリーの集会場


…自分の持ってないカードが多すぎて無理だw
とりあえずプロキシ使って組んでみるか…?











○眼
が痛いです…。
前々から調子が悪かったんですが、今度はまぶたの痛みが結構キツくなってきました…。
俗に言う「ものもらい」っぽいので、近いうちに眼科行こうかと…。
膿はもう出たと思うのですが、炎症にアルコールなどはあまり良くないそうで、飲み会の前ということもあるのでそこのところも聞いておきたいと思います。








○メッセ
次のワンフェスは幕張メッセで7月に開催決定だそうで。

幕張メッセ、始まったなw
ワンフェスは行ったことなかったけど前々から行きたいと思ってたし、行ってみるかな〜。
今回のでファイアボールに火がついて、2期もやるみたいだからアリアリだw



「ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん」2

急に眩しい光を見るとクシャミが出る、そんな経験はないだろうか。
統計では25%の人はそんな経験をしたことがあると答え、医学的にも原因は解明されているらしい。
なんでも鼻水を出す鼻の神経と光を感じる眼の神経は、実は細〜い神経で繋がっているのだとか。
進化の過程で肺魚みたいな生き物が水中から陸に上がる際、鼻などに詰まった水を噴き出したりする上でできた機能ではないかというのが有力な仮説。
飽くまで仮説。

そんなことをこないだの「解体新ショー」でやっていた。
他にも、ハンガーを頭に巻くと首が回るとか、ティッシュを噛むと体が柔らかくなるとか。
ナレーションは相変わらず平野綾だし、流石に毎週見たいとは思わないけどたまに見ると面白い、そんな番組だと思う。








○煮干しの日
そんなことを去年、誰かが言ってたなー。
相変わらず自分もブラッディ・ネタで一枚描こうかと描いてはみたけど、スランプの前に挫折…。

妹「出掛けるならついでに飾りつけで下に敷く紙買ってきて」
俺「…は?」
妹「だから、シュレッダーにかけたみたいなヤツ」
俺「あぁ、キャベツの千切りみたいなヤツか」
そんな会話をして、妹が何やらお菓子を作っていることを知る。

出来上がったお菓子は生クリームの所為か、食べると妹は腹壊すとかで残飯処理係の自分が全部食べました。
普通に美味しかったけど、いささか量が多かった…。









○申し込み
業務連絡。
まきまきの振込み完了です。
あとはサークルカットをメールで送って完了の予定。
半々でぶった切ったような感じになるけどそれでいいだろうか…。
まぁどうせオンリーだしと思ってしまうw


コミケも決済完了、結局メンドくなってコンビニ決済にしました…w
あとはちまちま登録内容書いてカットを送るだけです。
しかしやはりもう一度内容について確認しておきたいところ。
細かいとこだが、「†」の字が仕様で弾かれてまうし…。
メンツ的に、モンハンがてら集まりますかw









○MTG
なんか面白いコンボとかシナジーないかなーと探す日々。

精神壊しのしもべで大祖始出すのも面白いんじゃないかと。
赤青で+2/+2修正されるし。
リバイアサンも持ってこれるんじゃないか?w
でもまぁやっぱり、エルフの笛吹きと劇的な入場考えれば緑中心かぁ、と思ってしまう。
しかも6マナで出した後に4マナって、コスト変わってないしw


むー、煮え切らない。
そうゆう時はやはりパックを買ってみるしかない。
こう、出たレアをどうにかして使えないだろうかと考えるのが楽しいと思うんだw




…花を手入れする者だけは、大人しくシングル買いしよう…。










○動画
【MAD】交響詩篇エウレカセブン (Agape〜アネモネ&ドミニクVer.〜)

今更かと思いましょうが、妹から借りた漫画版エウレカセブンが面白くって。
テレビ版ではチャールズとレイが一番好きなキャラです。
未だに最終回見れてない所為か、自分の中では48話「バレエ・メカニック」で話が止まっています、というかむしろそれが最終話でいいw
エウレカセブンは、放送時間がもうちょっとなんとかならなかったのか…。
日曜朝7時とか、深夜枠よりも無理…w

映画版の前売り券も発売が始まったみたいで、テアトル新宿とかで買えばポスターが付いてくるとか。
悩みどころ…w

「期待は裏切らないけど、予想は裏切らせてもらいます。」

○サンクリ
いつも一般参加は散歩気分で参加してるサンクリですが、今日は起きたの13時で会場着いたときは祭が終わる直前というこの体たらく。
後輩サークルんとこの本買うのが第一目標だったので、それは達成できたかな…w
残部はローゼンオンリーではけることを祈ろうw


そこのお隣のサークルがPixivで自分がお気に入り登録してる通称「軍神水銀燈の人」、ビックリした。
とりあえず前にも買った気がしたけどZoids作品のを保存用ってことでもう1つ買わせていただきましたw

やっぱサンクリは楽しいと思う。
次回は仕方ないけど、今後も続いて欲しいわぁ…。








○MTG
ついこのあいだまでは

コンフラックス早くでないかなー。

…で、コンフラックスが発売されると、今度は

早く11版出ないかなー。

人間そんなもん…w
池袋のオーガで「静月の騎兵」1700円…ゴクリ
でも入るプロテデッキが若干微妙なので結局買わず仕舞いでした…。

なんだかんだいって一方通行オーラデッキに逆戻りしそうで怖い。
足して2で割ってみるか…?w




今、グリクシスカラーでデッキ組んでみてますが、元々あまり触らない色なので家のプールが乏しい…
組み終わる前に瓦解しそうです…w







○申し込み
コミケとローゼンオンリーの申し込みが近くて、そういやサークルカットとかも描かなきゃいけないなと気づいたのはごく最近のこと…。
絶賛スランプ中デスw

一応コミケのカットは相方のを使う方向で…。
ローゼンオンリーはまた横長なので半々になろうかと思います。

ってか、コミケの申し込み「まりあ†ほりっく」なわけですよw
決めといてなんですが、正直微妙と言わざるを得ない…。
しかし、茉莉花の弟がサバゲーマニアという設定を知って俄然やる気が出た。
庭に地雷やらトラップやらを仕掛けるのが大好きらしい。
…始まったなw


只<呼んだ?





早くも今年の目標はどこへやら…w








○WARROCK
前に所属してたクランが解散になっていたので、自分もそこから抜けてフリーランスになりました。
すると途端に色んなクランからスカウトされるようになった…w

でも暫くはこのまま無所属でいようかな〜と思ってる。
なんていうか、「フリーランサー」っていうスタイルが偉く好きなもんで。
それ以前にPCのスペック上ラグが酷くてまともにエイム出来てないし、戦績も恥ずかしいというのが主な理由…w

こないだの小規模のダクト戦、攻める上で不利な緑だったにもかかわらず、15人連続KILLしたときは脳汁出るかと思いましたがw
結局そのまま押し勝ってしまったしw
RPG、TUEEEEEw







○.hack
そしてフリーランサーで思い出した。
あの「.hack」が、
PSPソフト「.hack//Link」として帰って来る!!
なぜPSP?とも思ったけど、逆に遊びやすいって意味ではありがたいかな。
もうPS2とか2年近く触ってないし…


そう、「.hack//fragment」のサービス終了から早2年。
いつかきっとCC2社ならやってくれると信じ、自キャラだった「ガルソンヌ」と「トムボーイ」の名前を、形を変え姿を変えながらも使ってきた甲斐があった…w



懐かしくなって久しぶりに蟹さんのサイトに行ったら「蟹軍記」というのが新しく書かれていた。
蟹サーバーでの出来事が赤裸々に語られてる。
そこに私と沙羅さんがクラスメイトだって書かれてる…w
沙羅さんは確か青森の人だって言ってたかなー。
蟹さんと会ったときに一緒に居たから勘違いされるのも仕方ない。

そして、プリム・プラムのこともちゃんと書かれてるよ!w



あの頃はゲームに熱中しすぎて毎日4時5時、酷いと徹夜までして学校行ってたなぁ。
受験がなかったらマジで廃人になってたんだろうよ…w










○動画
.hack// Link PV

トリロジーのレンタル同梱PV+α。
fragmentというよりやはりG.U.に近いイメージなのかな。
今度は「初期化」で泣かなくてすむシステムであってほしい…w



.hack//Liminality 2 opening

懐かしいついでに。

「手紙の中身はどうでもよかった、それよりも…」2

こちらではとんと更新してませんでしたが、OTABAでも更新が反映されるしアフィリも始めたので普通にブログとやらをやっていこうかと思う。
でも基本的にはMIXIと変わらんのな…。
もっとMIXIはOTABAを学べばいいと思う、システム的に。





○空の境界
もう「新宿でチケット予約」と言えば特定されてしまう映画「空の境界 第6章 忘却録音」観てきました。


最終章前のクッションだと思っていたのであまり期待はしてなかったからいいのですが、なんか期待しなかった通りというかなんというか…。
一緒に観に行った友人も「原作ではもっとこう…」と言っていたので、原作読んでない自分ですら物足りなく感じるのはどうなんだろう…w
一番笑ったのは相変わらず冒頭のクレイアニメだったかな〜。

そろそろufotableも息切れか…?
いや…最終章でひっくり返してくれると信じてる!



前に友人に教えてもらった
「トライアングラーを式が歌ってると想像するんだ」が妙にツボにきてます。
そんなMADないかなーと探すも、そんなものはなかったw
誰か作ってくれないかと密かに期待してます。









○MTG
津田沼オーガにて、
「どれもこれも都内の方が安くて品揃えがいいな(笑)」
と少し小馬鹿にしながらショーケースを見ていると、下の方の特価コーナーにて発見。


極楽鳥…特価899円
極楽鳥…特価899円
Birds of Paradise…特価899円








申し訳ありませんでしたぁぁぁああっ!!!
そんなことはなかったぁっ!!!





念のため相場を確認しつつも、心の中では既に即決w
柄も9版とラヴニカで申し分なし、
コンフラ発売前だったが、いい買い物をした気がするよ…
3000円払ってお釣りは3円でした。




…上乗せられた300円分はというと、


遊牧の民の神話作家/Nomad Mythmaker(2)(白)
Nomad+Mythmaker[1]
クリーチャー — 人間・ノーマッド・クレリック
(白),(T):いずれかの墓地にあるオーラ・カード1枚を対象とする。それを、あなたがコントロールするクリーチャー1体につけられた状態で場に出す。(あなたがそのオーラをコントロールする。)
2/2



1枚100円で3枚買ってしまった…w
まだまだ10版のカードには知らないものが多い…










そしてお待ちかねコンフラ大会。
レアの当たりハズレとかはあるだろうけど、スポイラー見たなかで個人的に一番期待のカードはというと勿論コレ!


アーシャの好意/Asha's Favor(2)(白)
Card192960
エンチャント ― オーラ Conflux コモン
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、飛行と先制攻撃と警戒を持つ。









「…コモンじゃん」
ってツッコミはなしの方向で。
既に15枚も手元に集まってホクホク気分なのです。

せめて今日一日だけはその幸せに浸りたい…w








○WARROCK
…つい、つい魔がさしてまた課金してしまった…。

これで今月の課金額は2000円分…




5スロのほかに何を買ったかというと、
・閃光地雷
・ロケットランチャー用補給コンテナ


つまりは
「重火器のおっさんTUEEEEE」
ということでw

ちょっとしたバグ技があって、通常はコンテナ1つで1発分しか補充されないんですが、
5スロにRPG、3スロにPZF装備した状態でコンテナ使うと、それぞれ1発ずつ補充されてオイシイという。

まぁ、実際は自分の補給がメインなんですが、一応補助ポイント狙いというのもあります。
ローカルルール部屋のダクト戦なんかだと大活躍。

おっさん1人で6人くらいは軽く葬れますw



なんでそんなにおっさん使いたいのかっていうのにも理由はあるんですが、やっぱりノートPCでやってる手前ラグいらしくて、手投げが俗に言う「無音手投げ」になってるらしいのでそれを自重しようというのが主な理由。


ってか、オハラの戦場のど真ん中でMP5Kの有効期限切れたとかマジで勘弁して欲しいw
とりあえずディナー武器安売りまでの一週間はコルトで我慢か〜…w








○動画
松本人志の放送室 第214回「償い さだまさし」

昨日だったか民放でやってた歌番組を見たんですが、なんていうか…胸にジーンときた…。
そして、皿洗いながら聴いてたら涙が出てきて…w

アルバムについて

絵描きサークル「同胞〜sibling〜」のHP内ギャラリー別館として設けたアルバムとその説明の為のブログです。
私が所属する絵描きサークル
「同胞〜sibling〜」のHP、
「はらから〜sibling〜」はコチラから
http://hp35.0zero.jp/725/sibling/
(携帯・PCのどちらからでも閲覧できます。)
livedoor プロフィール

とむ=ぼぅい

pixiv
アルバム
Twitter